2016年10月30日

オリーブペースト

先日「ふにゃふにゃ」になってしまった多量のオリーブの塩漬け、
捨ててしまうのはもったいなくって・・・そこでペーストにしてみたらどうかしら?と考え作ってみました。
まずフードプロセッサーで種と果肉を分離し、その果肉を裏ごししてみました。
face17うっとりするような???きれいなオリーブ緑のペースト誕生face17

そのペーストを土台に、1つは定番のように「マヨネーズ」と和えて野菜スティックにつけていただきました。
まろやかで、しかしオリーブの味は残っていて美味しかったですよ。
それから[赤唐辛子」の輪切りを少し入れてみたら・・・色がとにかく可愛いface05ペーストになりました。face02
お味も…癖になりそう!

そして・・・
簡単ですが、おつまみタコさんに乗っけてみたり、
バルサミコ酢と混ぜてお肉のおソースにしてみたり



簡単お料理にほんの少しおしゃれ味がプラスできた気分になり、自己満足しました。


そしてこんな風に気取って「商品」にface22なりますかしらね?
emoji28オリーブ塩漬けとペーストセットemoji28
お買い上げいただけますか?

そうそう、娘が「オイルサーディン」と組み合わせると「イタリアン料理に早変わり」します、ですってface02

このペースト試してみたい方…わたくしのところまでご連絡ください。
いつでも差し上げますよ。もちろんオリーブ塩漬けもセットでどうぞ!
  


Posted by 花咲か源3 at 19:28Comments(0)

2016年10月24日

オリーブ&オリーブ

先日、西焼津にあります「オリーブ」のオーナーさんから
160「秋を楽しむ」159
というテーマで寄せ植え講習会をしていただきました。

オリーブさんの迎えにあります「結婚式場・リッチモンド」のお庭が会場。

とても素敵なお庭ですが・・・またまた今回の写真は「さかさま」になってしまうので、今年の春お邪魔したときの写真を使わせていただきました。


「秋を楽しむ」というテーマでの講習会は「目から鱗」のお話がいくつかありました。
その中で一番私が感じたことは・・・
「皆様はお花屋さんに行き「長持ちするお花はどれですか?」って聞くことが多いと思いますが、
せっかく「四季」という素晴らしいものがある日本に住んでいるので・・・
その四季を一番感じるお花を選んでいただきたいんです」とのお話。

私も「長持ちするお花」もしくは「バラ」
こんな風に選んでいましたのではっとしたんです。

そういうことがありましたので、勉強しました
「秋らしさ」を心がけ、「よせうえ」を仕上げました。
また「目」を「皿」にして見てくださいね。こんな感じですが・・・「秋」感じていただけましたか???

秋らしさの表現には
   160「秋の風景を受け止める器」
   160フォルムを考える
   160秋らしい色彩
   160秋らしい要素

そして
   159寄せ植えの留意点・チェック
   159植え込み方
   159寄せ植えの飾り方・より効果的にするアイディアテクニック

こんなことを教えていただきました。
本当にいい勉強会でした・・・終わった後のランチ会もとても楽しいものでしたから・・・
face051日がとってもハッピーでした。


さてさて次のオリーブは・・・
我が家の秋の行事であります「オリーブの収穫・塩漬け」です。
今年は本当にたくさん、たくさん収穫できました。

そして色もきれいに仕上がりました。


・・・・どなたか写真の直し方ご伝授ください・・・・

こんなに立派に出来上がった塩漬けなんですが、
face08えーーーーなんで???
という出来事が起きてしまいました。
それは「ぐちゃぐちゃ」になってしまったということ。
1週間経った今ふやけてしまったような。原因不明ですが、とにかく気持ち悪い。
せっかくきれいに仕上がったはずが・・・・


今週土曜日獲り切れなかった分を収穫し、またまた懲りずに今渋抜き始めました。

今度は大丈夫?


今月末の土曜日・日曜日の園芸市に持って行こうと思っておりますが・・・間に合いますかどうか???
そして上手に渋抜きできて美味しくなっておりますでしょうか?
今非常に自信がない私です。
  


Posted by 花咲か源3 at 15:54Comments(2)

2016年10月23日

10月7日以来のブログ

face02おはようございますface02
10月7日以来のブロブ再会です。
本当に何回も何回も…パソコンって「いや!face09ですよ。
今回も全然できなくなってしまって・・・
「花咲源3」に「またおかしいから・・・」ってお願いしても、冷たい一言
「もう知らん!」
そして延々今日まで できず・・・ようやく昨日「ほら、できるよ」って。
もっと早く「できるよ」と言ってほしかったのに・・でも「まっいいか・ありがとうface06です。

前置きが長くなりました。
そしてなんだか旅行のお話も色あせてしまって・・・ですが
気を取り直して「コロマール」にお誘いいたしたいと思います。

コロマール・・・フランスの東部、アルザス地域圏の中にあり、まるでおとぎの国と言われているところです。
私たちが東ドイツの「黒の森・サマーハウス」に滞在していた、そこから日帰りできる距離にありました。

「ハウルの動く城」ってご存知でしょうか?
私は名前は知っていましたが見たことがありません、その舞台になったところだそうなので・・・一度は調べてみようかなと思っています。
また「美女と野獣」の舞台でもあるそうです。

とにかくお花がいっぱい、街中にあふれておりました。
オープンガーデンに関係しているわたしにとって「参考」になる街並みです。「お花いっぱい」過ぎてとてもとても大変ですが、少しだけ参考に。

そしてわが孫はお花の中で「ダンス披露」です。
おじいちゃまと踊るのがとにかく楽しいらしくって・・・
おじいちゃまも昔はかなり「好き」だったんですよ・笑

ゴンドラも乗りました。
「ベニスのようなゴンドラ」を想像しておりましたが・・・???

このように小さな小さなゴンドラでした。
でも「トンボさん」までも歓迎して下さって・・・楽しい30分の旅でした。


そろそろランチの時間ですよね・どうぞ召し上がれ!emoji28
この大きなソーセージ、さすが本場、おいしかったです・・・ってここはドイツではなくってフランスでしたね、でも美味しい!




お土産買って 美味しいものをいただいて、そしていっぱい歩いて・・・
疲れましたが、「楽しかった~」face05
そうそう、「骨董市」も開かれていて…素敵なお皿ゲットしたんですよ、娘が値段交渉してくれて・・・
写真は後日家で撮ったものですが・・・

可愛い男の子と女の子が踊っているものです。
孫曰く 「私とおじいちゃんが踊っているんだよ」ですって。
そんな絵が描かれていました。
ちなみにお隣に映っている「キャンディ入れ」もドイツのお土産で自分に買いました・可愛い??

今日も長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
明日は「オープンガーデン」の話題にしたいと思います。

サンドイッチ載せていただきました。美味しかったです。

  


Posted by 花咲か源3 at 07:16Comments(0)

2016年10月07日

スペインお誘いの件

昨日、私のブログで
「スペインにお誘いしたい」
と書き込みましたが、皆様に誤解のないよう
今日はその点に触れさせていただきました。

いかにもまた私がスペインに行ったような感じになってしまっていませんでしたか?
でもこれは違うんです。
あくまで・・・・

「東京新宿伊勢丹会館の中のスペイン」
なんです!

どういうことかと申しますと・・・・

私の友達の「Mさんのお嬢さま」がスペインを堪能できるお店をオープンしたというお話なんです。
そのお店に、「私が連れて行っていただいて、とても感動して帰りましたので・・・そのおすそ分けをしたい」
ということなんですよ。

icon28emoji27icon45icon36 タブラオ・フラメンコ”ガルロチ” icon36icon45icon28emoji28

タブラオ・フラメンコ”カルロチ” は国内唯一の”毎日本物のスペイン人フラメンコが見られるショー型レストラン”
そして日本の料理界をリードする”山田チカラ氏”を料理監修とし、
emoji28大人も楽しめる本格的なスペイン料理emoji27を提供してくれるレストランでした。

当日いただいたお料理は前菜からデザートまでとてもおいしかったんですが、特に私は「マッシュルームのスープ」が気に入ってしまいました。
本当に香りといい 舌触りといい 見ためも含めて最高でした。

やっぱり写真は????こんなさかさまですが・首を斜めにしてみてください。
本当においしかったんですよ。

首を斜めにしているついでにこれもどうぞ召し上げれface02

いかがでしたか?
美味しかったでしょう!



フラダンスショーのほうは写真撮影が禁止でしたので・・・
ご想像にお任せしますが・・・
それはそれは激しく、力強く、情熱的 でした。


東京ですのでなかなかこれから行くチャンスは少ないかと思いますが、「源3」も行きたいといっておりますので…生涯のうち1回くらいはいけますでしょうか???ねemoji36

ちなみにこのお店、40数年続いていた老舗のお店だそうで・・・

「源3」は接待三昧の仕事をしていたころ何回か行ったことがあったそうですし、娘も独身の頃行ったことがあって覚えているそうです。
それほど有名なお店を引き継いだMさんのお嬢様ご夫妻、ぜひぜひこれからも頑張っていってほしいと思いました。
face02本当にごちそうさまでしたface05


今日のお話はこれで終わります。ありがとうございました。
そうそう、くれぐれもおくびは元に戻しておいてくださいね・おねがいいたします。
  


Posted by 花咲か源3 at 14:18Comments(2)

2016年10月06日

やっぱりおかしい

皆様を、ドイツだけではなくって・・・
emoji40スペインの旅emoji41にお誘いしたいと思い・・・
毎日ブログの画面と向き合っているんですが、
face10やっぱりおかしいface10 写真がさかさまになってしまうんです。なぜなんでしょう? 
(前の写真ではきちんとできるんです・だから不思議?)

「eしずおかぶろぐ」さんに問い合わせをしたいのですが、電話番号は載っていないしメールでのやり取りもわからず・・・・お手上げです。
こんなときパソコンに詳しいお友達が近くにいたらいいのに、ってつくづく思います。
えっ「花咲か源3」??? も「わからない」って・・・・



で仕方がないのでまたドイツにしました。
毎回一緒ですと飽きてしまうんではないかなって・・・・悪しからずね。



ここは「南ドイツ」の『ブライスガウ』、またの名を「シュバーツバルト」日本語で「緑の森」っていうそうですが、この日本語の呼び名ですと「知っている」っていう方もいらっしゃるのでは?
その街にあります「サマーハウス」を起点に4日間滞在しました。

写真でお分かりのように牧場の中にあるハウスです。

娘宅から車で5時間の長旅でしたが さすがドイツの道路(アウトバーン)は走りやすい・・・といっても娘と娘婿の運転で私は運転していませんよ、スピード200キロは…コワイ・怖いですからね、・笑face09icon17

ハウスはまだ去年の5月にできたばかりというとってもきれいな建物でしたし、家具はもちろん素敵でした。備品もすべて揃っていましたし、なんと調味料まですべて揃っていました。
そしてジュースやジャムも冷蔵庫に入っていました・もちろん手作りのものだそうで…美味しいこと美味しいこと…格別でしたね。

お庭にはこんなものも・・・


トランポリンにブランコ・おすべり・・・もちろん孫同様に私も童心に帰っていっぱい遊びました。
トランポリンも「穴飽きませんでしたよ・・・ふ~」でしたが・・・

ここでは牛さんたちが朝の時刻を教えてくれたり・・・困ったことにハエさんたちも遊びに来たりで・・・
4泊5日の旅を 忙しいながらも「目いっぱい」楽しみました。

今日はここでの様子を。

(明日から「フランス・コロマール」に行ったり、「マルクト」に行った時のお話をしたいと思います。)




この日は孫のお誕生日の「再現」 ろうそくの火を消すのが大好きな孫なのでささやかなケーキを作り、2回目?3回目?のお祝いです。

お部屋の中ではビー玉遊びやらかくれんぼやら・・・・
そうそう、ベットのところにかけてあるお布団は「だらしない」のではなくって「孫がぶつかったとき怪我をしないようにとの配慮ですよ。
ただベットの上の「だらしない人」は ???知らない人でしょうかね・笑

私たち夫婦は朝早く起きこんな素敵な時間も過ごしてきました。

お花もいっぱい咲いていました。
牛さんもいっぱいいましたよ・・・ただ、牛さんといえば・・・
つきものの「ハエ」が~~、そして「臭~~~い~face10

そんなこんなで 夜10時ころまで明るい牧場の日常を満喫したお話でした。

  


Posted by 花咲か源3 at 11:03Comments(2)

2016年10月01日

お誕生日会

プラハの旅 
1日目はカレル橋近郊散策。

2日目はプラハ城に、もちろんまたカレル橋にも行きましたし、市街地も散策しました。
時間たっぷりありましたからね。

そして3日目・・・ドイツについて初めての「雨」 でも小雨でしたからしっとりいいものでした。
しかし雨の日写真ありません・・・いつもこんな事ばかりでごめんなさい。
こうして憧れの地 プラハの楽しい3泊4日の旅も無事終わりました。


今日は 「バースディホームパーティ」
の模様をアップにしたいと思います。

まず孫は7月生まれ そしてドイツのおばあちゃまと日本のおばあちゃま・つまり私が8月生まれ、そして娘も8月生まれ・・・なので
「みーーーんなまとめて賑やかパーティーです。
会場はもちろん孫の家。
集まった人数は「総勢15名の大人数」でしたからお部屋は満杯ですが・・・
それはそれで結構楽しいんですよね。

娘の手作りお料理と私も少々、といっても食材がほとんどないので「恥ずかしいような日本料理」を出してしまいました。
これって「世界の和食」には程遠いものですから・・・日本の文化を傷つけてしまいましたけれど…日本に来ていただいてしっかりおもてなしすることにしまして今日はお許しいただきます。



食事をしながら、ゲームをしたりプレゼントいただいたり・・・
プレゼントってすごいんです。
私もいっぱいいただいてしまいました。









これは今、家で大活躍


このカップはちょっと大きめで・・素敵なんですよ。


そしてみんなを驚かせようと孫と2人で考えて「演出」
途中気が付かれないようにそっと私と孫は2階に消えて・・・・
そうなんです、お着物を着せ降りて来たら…一斉にカメラを出してさながら「撮影会」でした。
孫は大好きのようで、またみんなが喜んでくれましたので私もうれしかったですよ。
(写真、もっとはっきりしたのを載せたいのですが・・・今の世の中怖いから顔はなるべく出さないでって…ということで)


しばらく「撮影会」をしました。向こうのおばさまが撮ってくださった写真は「とってもいいもの」ですが・・・残念ながらここでは・・・。

お腹もいっぱいになりゲームも飽きてきたので今度は外に行って写真を撮って・・・そして5時間のパーティーは幕を閉じました。

日本でお誕生日に親戚が集まるってなかなかないんですが
ドイツではお誕生日を迎えるものが「ホストファミリー」になり招待するんだそうです。
娘は前もって「あれをして遊ぼう」「お料理はこれを」「お土産は?」なんて考えていた様子でした。
おかげでドイツの文化を少し知り、楽しい時間を過ごすことができました。
  


Posted by 花咲か源3 at 18:42Comments(7)