2016年04月28日

産まれたかな???

毎日毎日朝「バードウオッチング」しているよ。
ちゃんと毎日来ています・勿論シジュウカラの事。

私が窓を開けるとどこかで見ていて「じじじーじじ」って私の事を威嚇するんですよ。
たいしたものですね。
でもこの「じじじー」は決して「じじい」ではありませんからね、お間違いのないように!

で、よく見ると必ず口に虫をくわえているんですよ。

写真を拡大したのでよく分からないかもしれませんが・・・どうですか?かなり大きな虫だと思います。
(この写真、お隣のブルーベリー畑に伸びた枝を切ったので枯れ枝になっていますが今朝のものですからお間違いのないように・・・)
えーーー気持ち悪いなんておっしゃっているのは、H市のMさんかな? でも生きる為なんですよ、食べないと大きくなりませんからね。
貴方も小さい時そう言われて大きくなったんでしょう?



最近は薔薇の葉が大分伸びてきて・・・良く見えなくなってしまったので・・・写真撮るの大変です。
家の周り見てください。


ところで虫をせっせと運んでいると言う事は・・・中にメスがいるのかな?
でもまだ赤ちゃんの鳴き声は聞こえて来ません。
早くいい報告できるといいのですが・・・
待っていてくださいよ~face06  


Posted by 花咲か源3 at 18:28Comments(2)

2016年04月24日

仲間庭巡り 1回目

園芸市の「春嵐」の興奮が未だ私の中ではしっかり残っているある日の朝・・・
とても心配しながら目を覚ましました。するとどうでしょうface23
あの日のお天気はすっかり頭の中から消えてなくなってしまうことを予感させてくれた「快晴の朝」face22良かった~face21

今日は私達O・G仲間の庭巡りの日です。
例年ですと5月に入ってからなんですが、今年は「草花の豊富な日」と言う事で1回目を4月実施としました。
季節が違うと言う事は??? いつもとは違うお庭が・・・

「春満開」のお庭です!

そして・・・。

可愛い「私好みのお庭」やら・・・シックなお庭。
 


日本庭園の緑も目にもあざやか。


まだまだお見せしちゃいます。

皆さんの個性があふれていますし、「得意分野」があるお庭ですよね。

こんな一風変わったものも・・・素敵ですね。


作庭中のお庭もありました。

かにさんと遊んだり・・・


蘭の甘い香りに酔いしれて・・・


こんな入り口から「貴方の輝かしい未来」に向かってください


おまけのお土産・このお花の名前は???覚えたんですけれど???
右上に見えている「目にも鮮やかな黄色のお花」
よく見かけますよね・なのに名前を知らない私でしたface06

1日歩いていただいて、疲れました?
でもこれに懲りずに 5月・バラの季節の2回目もお楽しみに!
待っていてくださいね。


仲間の方々、又今年も写真アップさせて頂きました・ありがとうface23
  


Posted by 花咲か源3 at 06:11Comments(4)

2016年04月18日

春爛漫 と 春嵐

土曜日と日曜日は私達「オープンガーデン静岡」の今年の最初の
169170171「ビックイベント」emoji50emoji51emoji52でした。

4月の春の陽気の、まさに・・・「春爛漫」の土曜日は絶好の「園芸市日和」
朝から例年になく人出の多いこと・多い事。
それと言うのも「明日雨」の予報があるからでしょうね。
本当に一杯の人でした。

私と「花咲か源3」は朝5時から起きていろいろ準備して、会場一番乗り・と思いきや、
会長さん始め何人か来ていました。
流石皆様「凄い!」です。

早速持ち込んだイス・テーブルをセットして、
力作ぞろいの 以前みんなで創った「ツルかご作品」を並べました。


又可愛いバスケットに入ったった華やかな寄せ植えに、シンプルの一株作品・・・この黄色の小花ちゃんは「メラスフィルラ」と言うそうですよ、何回聞いても舌をかみそうで・・・おぼえられない私・・・

私の作品はどれでしょう?
写真が小さくってわからないかも?ですね。

こんな素敵な作品がまだまだいっぱい。


会場に見えたお客様たちの一番多かった質問は・・・お庭の事ではなくって
「これ売って頂けるんですか?」
ごめんなさい、これはあくまでも会員の作品で売り物ではありませんから悪しからず。

そして2日目、日曜日 は、なんとなんと「雨」の予報をはるかに、はるかに超えた「春嵐」です。
朝はまだぽつぽつでしたから大丈夫と思いきや、10時を過ぎたころから、雨風が強まる一方。
ついには、私たちのブースのテント内は・・・

まるで、池の中ですface10

会場を見渡せば「係の方の見回り」のみ。
お客様は勿論1人もいらっしゃらないですよ・当たり前ですけれど。

しかし私たちの本来の目的の「庭巡り」をして頂くイベントは 両日ともに行いました。
庭主さんたちの事前の努力があって参加者さん達にはとても喜んでいただきました・・・
私も頑張りましたよ、パンフレットを作成したりして・・・会長さんと共に・・・

只、長くなってしまいますが・・・2日目の嵐の日のアクシデントのお話をもう1つ、どうしても入れさせてください。
というのは雨の中でも順調に庭巡りが進み、最後のお庭を見終わってからの出来事。
バスに乗り込んで「さあ、帰りましょう」
「え~~ エンジンがかからない~」
だそうで・・・バッテリーがどういう訳か上がってしまったそうです。
みんなは勿論ですが運転手さんが一番焦ってしまったことでしょうね。
私はあいにく? 幸い?その場に居合わさなかったのでわかりませんが・・・
きっと大変だったことでしょう。
でも1時間遅れで無事2日目の庭巡りも終わりました。

テントで待っていたお当番の私達も、庭巡りした方たちも、庭主さんも・・・
みーーーんな大変でしたが、
時が過ぎればきっと「素敵な思いで」にかわってくださることとして・・・

今日の報告終わります。
  


Posted by 花咲か源3 at 16:51Comments(2)

2016年04月12日

ジャッキーちゃん♡

孫のお話ですみませんface05

何度も登場しております私の孫のお話です。

産まれてすぐ頂いたぬいぐるみが「熊のぬいぐるみ・ジャッキーちゃん」でした。
産まれた日からいつも一緒にいたので・・・自分の分身なのでしょうか。
幼稚園の大変な時期もいつもかばんの中で 見守っていてくれて、小学校に上がった今も・・さすが学校は一緒には行かないようですが 

「寝ても覚めてもジャッキーちゃん」のようです。

そんな中「上靴が小さくなってしまったので、前のようなキティちゃんの送ってほしい」との要望があり早速デパートに。
でもでも・残念「21・5㎝という大きさの物はありません」ですって。
そうですよね、普通21・5と言ったら3年生くらいの子が履く大きさの様で・・・
そこで「孫バカの私」は考えました。
そして考え付いたのが「白の上靴にジャッキーちゃんの絵を描いてあげればいいんだ」ってface01


贈られてきた写真をもとに


勿論トールペイントの先生のおかげで「洗っても大丈夫」の「絵」が描けました。




この子たちがモデルさんです。

なんとなく「うまくできました」 でしょうか?


明日送る予定ですが・・・ラインで写真送りました。
勿論
「わ―い!・おばあちゃま 有難うface06
と言ってくれました。

それだけで・・・face23face23満足face23face23の私です。
  


Posted by 花咲か源3 at 10:21Comments(0)

2016年04月07日

久々・・・登場!

「源3」 久々登場です。

最近なかなか写真がとれないんだよ。

何故かというと・・・


薔薇の葉が伸びてきたので見えにくくなってしまったことが原因の1つ。
それから・・・
「巣箱に入った!」って確認したら、今までは待っていると出てきたのに、
face08なかなか出てこないface08もしかして~???

きっと中に卵があって、温めているのかな~、そんなかんじなんだよ。
これは1週間くらい前にようやくとった写真。

そして昨日・・・「中に入っているとき」の写真。
皆さんの念力で中も見てくださいよ~。


それにしても・・・バラの葉、いっぱいになっただろ。
昨日は消毒もしたし、最終誘引もしたから・・・
「今年はばっちり!」かな??
見に来てくださいよ。
  


Posted by 花咲か源3 at 06:08Comments(0)

2016年04月05日

又工作しました♡

「花咲か源3」が楽しい工作を考えてくれましたので face09 喧嘩face10しながら作りました。

face09「もう~ きちんと計ってよ・そこでは、ずれているでしょ?」
face10「いいんだよ、それが味になるんだから」
face09「ちがう・ちがう、みっともないものになってしまうわよ」
face05「大丈夫・大丈夫」
face09「もう~~」

こんな調子で作業は進み・・・2日間かかって仕上がった作品がこちらです。




ここは正確に言いますと「市の用水路の上」なんです。
私の家の敷地と敷地の間にあるもので、現在はもう用水路としてのお役目は終わっているものですが、3年に1回「使用許可証」を出さなくってはいけない・その時は「更地の写真が必要」 と言う事で、いわゆる「塀」のようなものは作れず・・・・

こんなもので後ろを隠してみました。


もう少し汚れて来ましたら・・・なじんでくると思いますが・・・如何でしょう!

それから 西側のテラスにも、こんなの作ってみました。

高さがちょっと…もう少し高くにやり直したいと思っていますが、とりあえず・・・・face05



お花のある生活はやっぱりいいものですよね。

197197バラが咲くころにはきちんとしておきますので・・・ぜひぜひ見にいらしてくださいね。197197
お持ちしております。
  


Posted by 花咲か源3 at 18:58Comments(0)

2016年04月02日

1月後れの「ひな祭り」

私の実家では「お雛祭り」は4月にやりますface23
と言っても・・・今年は???
先日実家に行きましたら (近いからしょっちゅう行っておりますが・・・)お雛様が3つだけ飾ってありました。

私の小さいころは8畳間いっぱいのお雛様が飾られていて、
それはそれは楽しいものでした。
(女の子ってお雛様・大好きですよね)
勿論私は三女なので私自身のは無いんですけれどね。
でも昔って、「長女」に贈られるものって思っていましたから自分のはなくって「これ私のにしてね」なんて姉に言って楽しんでいたように記憶しており、「姉ばかりでずるい」なんて言う事は思いませんでしたね。
今の世の中は何でも平等でなければいけない時代ですので・・・
きっとこういうことはないでしょう。
でもこういう不平等も楽しいものでしたよ。

さてさて前置きが長くなってしまいましたが・・・
今年は3つだけのお雛様。
それも「明治時代の土天神様」と94歳になる母の「白木の御殿」と弟の「天神様」のみ。


この土天神様は、私の祖母の物です。
そうそう、私の実家は3代続きの「女系家族」なんです。
ですから祖祖母と祖母と母と、そして姉も加わり四代分のお雛さまがあったんです。弟の物もなぜか男の子なのにありました。
そう言えば、昔は男の子はとても大切だったので、お雛さまも5月人形もこいのぼりもありましたね。
(流石祖祖母のは記憶にありませんね)


この土天神様は正確に言いますと「祖母の兄」の物だそうです。
その兄が 子供の頃病気で亡くなってしまって・・女系家族がつづいていたんだそうです。
でもこうしてお雛様だけは残っていたんですね。
昔は男の子でも「天神様」と言って男雛のみで贈られてきたそうですよ。120年以上前の物なので少々汚れておりますが・・・味わい深いお雛様です。
先日新聞に「土天神様の修復作業に参加して」という記事を読んだんですが・・・
このお雛さまも修復してあげたらきっと綺麗になるんでしょうね、いいか悪いかは別問題として・・・。



次は母の白木の御殿です。
当時、白木の物は珍しくとても貴重だった、お米2表分はした、と言って贈られたそうですよ。



最後が私の弟・100年目に産まれた男の子の「天神様」です。


昔このような天神様や・祖母の御殿・姉の御殿(この2つは普通の色の塗ってあるものですがとても大きなものでした)
そして藤娘・道成寺などの歌舞伎題材、のケース入りのお人形等・・・・
今はとてもめんどうで飾れないと言う事で・・・残念ですが、物置にはまだ残っているそうです。

いつかみんな出して又眺めてみたいなと思って帰ってまいりました。
お料理も昔の様にみんなで創って楽しめたらもっと幸せな時間になりそうです・が・・・
  


Posted by 花咲か源3 at 07:11Comments(0)