2015年10月31日
幅広い趣味


世の中の奥様方が 今はまっている趣味、いわゆる「マイブーム」
この種類の多いことにびっくりしている最近の私です。
というのもO・G仲間の集まりなどで個人的にいろいろな会員さんとお話ししていると・・・
「私は、月曜日に○○に行き、火曜日は△△、水曜日に□□、木曜日は◎◎、そして金曜日は●●・・・」
というように毎日何かの趣味でお出かけしているんですよね。
このような方が1人や2人でなく大勢!
ほとんど何もしていない私にとって「びっくりのびっくり」でした。
「えっ では家事はいつするの?」ですが、そこは皆様流石「趣味のプロ」「家事のプロ」できちんと合間を縫ってやっている様子。
ただただ脱帽です。
そんな中、立派な趣味をたくさん持っていらっしゃるMさん邸におじゃまして、ある趣味を教えて頂いてきました。
只 この日は何の集まりかもわからず「多分普通のO・Gの集まり」かと思いお土産何も持たずにお邪魔してしまって・・・
本当に私だけがお土産無しの訪問だったのでとても恥ずかしい思いをしてしまいましたが・・・
そこは優しいMさん 「いいのよ、気になさらないでいつでもいらして」と優しい救いのお言葉を頂いて、楽しい時間を過ごす事が出来 幸せな気持ちで帰って参りました。。
さて何を教えて頂いて来たかと言いますと・・・
先ず見てください。今 巷で大流行り?のこれです。

布袋に紙ナプキンを貼り付けると言うもの。こういうことが出来るとは前に聞いていましたが・・・それでした。
可愛いですよね。
そして早速家に帰ってから、「マイバック」作り。



そして、先日の「ガーデンエキスポ」で頂いてきた大きな袋にはこんな柄で・・・・


きっとトールペイントか何かの絵具で消してからにすればよかったのでは、と反省です。
でもどれも自分ではOKマークなんですよ。
皆様はどれか気に入って頂けるのがありました。
こんな風に1つづつ、私自身も趣味?を増やして「余生?」を楽しみたいな って思いました。
又色々教えてくださいね。
Mさんそして皆様、楽しい時間有難うございました。
そうそう、Mさんの御もてなし、本当に本当にもう1つ本当に流石の物でした。
お家の中の気使い、お料理の気使い、そしてお家そのものの素晴らしさ、改めて感じました。
本当に有難うございました。私は今とても豊かな気持ちです。
Posted by 花咲か源3 at
11:15
│Comments(0)
2015年10月29日
これ・何~~?


先ずこの写真見て何かあててください。
ヒント無しでわかった方には賞品を出しましょうか・笑

さてお判りになりました?
え~すぐわかってしまったんですか・つまんない!
でもお判りにならなかった方のためにヒントの写真を。


今度はすぐわかってしまいましたよね。
そう、「乳歯入れケース」なんです。
桐で出来ている「日本製」
我が孫の居るドイツでは「へその緒」を大事にとっておく習慣はないそうですが「乳歯」はみなさん保管しておくとのこと。
でも容器となったら粗末な物しかないようで・・・娘が知らないのかも?・・・
そこで「日本の箱」をインターネットで見つけてオーダーしたそうです。
勿論到着住所はドイツではなく「日本の我が家」に。
こういうものが届きますと聞いていたので「「乳歯入れ」とわかって早速開けて見ました。「なるほど・桐ですから通気性が良くって保存には最高なんだろうな」と納得しました。
私が子育ての頃と言えば・・・
乳歯が抜けたら、「上の歯の場合は家の縁の下に」「下の歯の場合は家の屋根に」投げ入れました。
皆様はどうなさっていましたか?
時代と共に移り変わる習慣・私はどちらかというといつまでも昔の習慣を大事に守って行きたい人間なんですよ。
古いもの大切に、そして新しい事にも頑張ってついて行けるように・・・頑張りたいと思いました。
Posted by 花咲か源3 at
09:38
│Comments(4)
2015年10月27日
続き
今日は盛りだくさんの日・・・だったはずが、
途中で又どこかクリックしてしまい・・・こういうミスが良くある私で恥ずかしい限りです。
気を取り直して・・・続きをアップさせて頂きます。
「花壇コンクール」の作品。
私達花いっぱい大会の時は7個のエントリーでしたが、今回日比谷公園は倍以上あったかしら・数えませんでしたが、少なくとも静岡よりはありましたよ・笑
先ずは作品を!
ブランコがあって楽しいお庭ですね。
次は私の孫が見たらきっと欲しがるお庭です。
「おばあちゃまが作ったの? 私にも作って」っておねだりされそうです。
大好きなジャッキーちゃんがお昼寝・横にはきっとMoママが優しい微笑みを浮かべて見守っている様子が目に浮かびます。

ちょっと大人の雰囲気のお庭も落ち着いていいですよね。
人それぞれ、お庭に対しての夢や考えが違うから・・・
こんなコンテストがあるんだと思いました。
改めて、私たちの花壇コンテストも楽しいものだったと再び振り返ることが出来ました。
思い出っていいですね、つい先日の思いでですが・・・
さて日比谷公園を後に、今度は「横浜イングリッシュガーデン」に。
皆様の評判どうりとても素敵なお庭でした。
一番驚いたのは「秋バラもこんなにたくさんのお花をつけるんだ」と言う事でした。
だって私の家の「秋バラ」は「僅かのお花しか着けないんですもの。
秋でもお花がいっぱい咲く事わかりましたので・・・来年はもっともっと手入れして「秋バラにも挑戦!」

秋色の小道もすてきでした。
眼で楽しんで一杯歩いたので、私たち食いしんぼう夫婦は「横浜中華街」に行かないわけにはいきません。

いざ出陣




お腹いっぱいになりましたか?
私たちはまだまだあったお料理、とても食べきれないので「おもちかえり」にして頂きました。
急に「行こう」と言い出したことだったので「日帰り」で・・・
よくも盛りだくさんの行動を・・・
とても○○才にはおもえないと自負している私の日記でした。
そうそう、こんなお花も咲いていたので・・・
「秋さくら}です。
では横浜の夜景を見ながら・・・お別れです。おやすみなさい!
途中で又どこかクリックしてしまい・・・こういうミスが良くある私で恥ずかしい限りです。
気を取り直して・・・続きをアップさせて頂きます。
「花壇コンクール」の作品。
私達花いっぱい大会の時は7個のエントリーでしたが、今回日比谷公園は倍以上あったかしら・数えませんでしたが、少なくとも静岡よりはありましたよ・笑
先ずは作品を!

次は私の孫が見たらきっと欲しがるお庭です。
「おばあちゃまが作ったの? 私にも作って」っておねだりされそうです。



人それぞれ、お庭に対しての夢や考えが違うから・・・
こんなコンテストがあるんだと思いました。
改めて、私たちの花壇コンテストも楽しいものだったと再び振り返ることが出来ました。
思い出っていいですね、つい先日の思いでですが・・・
さて日比谷公園を後に、今度は「横浜イングリッシュガーデン」に。
皆様の評判どうりとても素敵なお庭でした。
一番驚いたのは「秋バラもこんなにたくさんのお花をつけるんだ」と言う事でした。
だって私の家の「秋バラ」は「僅かのお花しか着けないんですもの。
秋でもお花がいっぱい咲く事わかりましたので・・・来年はもっともっと手入れして「秋バラにも挑戦!」


眼で楽しんで一杯歩いたので、私たち食いしんぼう夫婦は「横浜中華街」に行かないわけにはいきません。








私たちはまだまだあったお料理、とても食べきれないので「おもちかえり」にして頂きました。
急に「行こう」と言い出したことだったので「日帰り」で・・・
よくも盛りだくさんの行動を・・・
とても○○才にはおもえないと自負している私の日記でした。
そうそう、こんなお花も咲いていたので・・・

では横浜の夜景を見ながら・・・お別れです。おやすみなさい!

Posted by 花咲か源3 at
17:29
│Comments(4)
2015年10月27日
2015年10月27日
盛りだくさんの1日
15日の東京幕張に続いて・・・
25日に又東京に行って来ました。
仕事に行っている主人から昼ころメールが入り
「日比谷ガーデンショー」って調べてみて・と。
検索指令るうちに又メールがはいり
「どう?行く?」との問いでした。
先日東京行ったばかりだしと思いましたが、誘われてはいかない訳には・・・ね。
なぜ急に言い出したのかと思っていたら、家に帰ってから
「実は今朝、OGのMさんたちが行くと言う事で駅であったんだよ。そして聞いたから」
そうなんです「花咲か源3」は聴いたら行きたくなる人なんですよ。
行動力抜群、とても○○才には思えない行動力で、私は「自慢してもいい事」と考えてはおりますが???
と言う事でめいっぱい楽しんできましたので順を追って写真アップします。
先ず日比谷公園の様子です。
何十年ぶりの日比谷公園かしら・・・「遠い遠い昔、独身時代」良く2人で行ったんですよ♡
先ずハンギングコンテスト出品作品の「私のお気に入り」を!
25日に又東京に行って来ました。
仕事に行っている主人から昼ころメールが入り
「日比谷ガーデンショー」って調べてみて・と。
検索指令るうちに又メールがはいり
「どう?行く?」との問いでした。
先日東京行ったばかりだしと思いましたが、誘われてはいかない訳には・・・ね。
なぜ急に言い出したのかと思っていたら、家に帰ってから
「実は今朝、OGのMさんたちが行くと言う事で駅であったんだよ。そして聞いたから」
そうなんです「花咲か源3」は聴いたら行きたくなる人なんですよ。
行動力抜群、とても○○才には思えない行動力で、私は「自慢してもいい事」と考えてはおりますが???
と言う事でめいっぱい楽しんできましたので順を追って写真アップします。
先ず日比谷公園の様子です。
何十年ぶりの日比谷公園かしら・・・「遠い遠い昔、独身時代」良く2人で行ったんですよ♡

先ずハンギングコンテスト出品作品の「私のお気に入り」を!

Posted by 花咲か源3 at
06:51
│Comments(0)
2015年10月18日
ガーデンエキスポ

私は先日「花咲か源3」と一緒に東京幕張メッセで行われていた「ガーデンエキスポ」に行って来たんです。
これは業者さん対象のイベントなんですが・・・そこは何でも「自分流」に考える源3なので・・・「オープンガーデン」で堂々と入場し、業界の方々と話し、色々の知識をゲット!
我が夫ながらこういう才能には「脱帽」です。
でも、私には「消毒薬」も「肥料」も興味なく、ましてや「田畑の耕し方」など・・・つまんない!・笑
でも私が一緒に行ったのにはわけがあったんです。
先ず見てください。







如何でしたか?
どれもみーーーんな素敵でしょ!
こんなプリザーブドフラワーの作品が40数点 展示されていたんです。
コンテストだったんです。
私の好みと審査員の好み?、一緒の物も「えっ!」って思うもの、色々でしたが、とにかくいつまで見ていても飽きませんでしたよ。
こんなお庭も・・・本当に夢の中のお庭ですよね。


こんな素敵な企画もあると言う事で一緒に行きました・わかって頂けましたか?
心の中にお花を一杯買って・・・そしてこのプリザーブドフラワーを作るグッズ・源3におねだりして・・・月末届きます。
久しぶりにやりたくなってしまったんですよ。
作品が家の中に溢れていた頃に比べると今は少々寂しいので、又頑張って作ります。
出来ましたら見てくださいね。
そうそう、この皆さんの作品、ブログアップの許可を主催者さんから頂いてきましたからご安心を!
源3は「バラの苗」もあるかと期待して行ったのになかったので少々がっかり・・・ですから 昨日富士まで改めて「バラ苗」買いに行って来ましたよ・6本?7本?
何処に植えるのか少々心配の私でしたが、
今日無事に庭の中に納まって、来年の春を待つ準備完了!
連日の労働で疲れましたが気持ちは「充実感でいっぱい」です。
Posted by 花咲か源3 at
19:31
│Comments(6)
2015年10月14日
秋!???


秋真っ最中ですが・・・富士山は早くも「初冠雪」。
我が「花咲か源3」は12日にお友達と2人で「日本平登山」に行って来ました。
日頃の運動不足が気になって仕方のないお友達がお誘いくださって・・・有難い事ですね・・・
そして、こんなに「可愛いお帽子姿の富士山」が


でもやっぱり富士山の雪景色と言えば・・・
裾野に広がる雪景色・最高です!
ことしの初冠雪は10月11日。
因みに去年はその5日後でした。
何故この2枚目の写真をアップしたかと申しますと・・・
去年の楽しい楽しい思い出がよみがえってきたからなんです。
我が可愛いお孫ちゃんが来日しており、「ぐるんぱ」に遊びに行った時の1枚なんです。
前日の初冠雪で思いがけない綺麗な富士山を拝むことが出来て、
「ドイツ人のパピー」と「ハーフちゃんの孫ちゃん」と、そして「永く日本を離れている娘であるマミーー」とが見た、まさに「日本一の山の初冠雪」
とっても感動した瞬間だったんです。
秋と言えば「食欲の秋」
秋の食べ物の代表と言えば「栗」
「栗拾いしました」という孫からのメール写真も見てください。

「いたたたた!」

「でもこんなに美味しそうな栗が出て来ましたよ~」。

因みに近くの公園でのことで、「12個」拾ったそうです。
でもこれだけではとっても3人分無いので帰りにスーパーで買って一緒に食べたそうです。
お味は勿論勿論「格別」ですよね~

Posted by 花咲か源3 at
11:28
│Comments(2)
2015年10月09日
お引越し
昨日は 

「第56回全国花いっぱい静岡大会

」に関わったオープンガーデン静岡仲間の慰労会がありました。
勿論私も大喜びで参加しました。
こういうのって「主婦」にとってはとても楽しい気分になれる集まりなんですよね。
「ちょっとおしゃれして、ちょっと華やいだ気分で・・・」なんですもの。
11時からの集まりでしたが・・・色々お話等あってお食事にありつけたのは「お昼予定時間どうり・12時でした」
これってちゃんと幹事さんが計算済み? 流石です!
美味しい和食を頂きながら「暑かった時期での開催の苦労話」やら「楽しいコンテストの思いで」等々、あっという間の時間がお終わり・・・
O会員に押し花のお土産 皆さんで頂いてご機嫌でお開きとなりました。
私たち数人は名残惜しくって?「コーヒー飲んで行きません?」と言う事で又おしゃべりの花が1輪、いやいや100輪位咲き乱れ・・・お別れして家路に。
こんなに長い時間関わってきた大会も21日の「花壇後片付け」のみとなってしまいました。とても寂しい気持ちです。
私の花壇は既に・・・「お引越し」してしまったんですけれどね・・・
お引越し先での生活見ていただけますか?
「親???との共同土地」なのでちょっと狭くって「大変」なんです。

こんなに狭い所ですが・・・
「是非遊びにいらしてください」
さてさて話は一転「駿府城公園」にこんな素敵な植え込みがあったんです。
花いっぱい大会中、何回も足を運んでいたのに全然気が付きませんでした。
終わって後片付けの為に行った時我が会の会長様から
「葵の御紋」見た?って・・・全然知らなかったなんて・呑気もいいとこ!呆れてしまいますが・・・これが私です。
こんなに立派な「花壇」になっていたんです。
「徳川家の家紋」『葵』です。
素晴らしいでしょう!
そうそう、私の花壇がお引越しした「花咲か源3」住所は「葵区」なんですよ・この葵です。
なにはともあれ「徳川家康公」大した方でした。
そのおひざ元で生活している私達も、
頑張らなくってはね・何を頑張るかわかりませんが・笑






勿論私も大喜びで参加しました。

こういうのって「主婦」にとってはとても楽しい気分になれる集まりなんですよね。
「ちょっとおしゃれして、ちょっと華やいだ気分で・・・」なんですもの。
11時からの集まりでしたが・・・色々お話等あってお食事にありつけたのは「お昼予定時間どうり・12時でした」

これってちゃんと幹事さんが計算済み? 流石です!
美味しい和食を頂きながら「暑かった時期での開催の苦労話」やら「楽しいコンテストの思いで」等々、あっという間の時間がお終わり・・・
O会員に押し花のお土産 皆さんで頂いてご機嫌でお開きとなりました。
私たち数人は名残惜しくって?「コーヒー飲んで行きません?」と言う事で又おしゃべりの花が1輪、いやいや100輪位咲き乱れ・・・お別れして家路に。
こんなに長い時間関わってきた大会も21日の「花壇後片付け」のみとなってしまいました。とても寂しい気持ちです。
私の花壇は既に・・・「お引越し」してしまったんですけれどね・・・
お引越し先での生活見ていただけますか?
「親???との共同土地」なのでちょっと狭くって「大変」なんです。



「是非遊びにいらしてください」
さてさて話は一転「駿府城公園」にこんな素敵な植え込みがあったんです。
花いっぱい大会中、何回も足を運んでいたのに全然気が付きませんでした。
終わって後片付けの為に行った時我が会の会長様から
「葵の御紋」見た?って・・・全然知らなかったなんて・呑気もいいとこ!呆れてしまいますが・・・これが私です。
こんなに立派な「花壇」になっていたんです。
「徳川家の家紋」『葵』です。

そうそう、私の花壇がお引越しした「花咲か源3」住所は「葵区」なんですよ・この葵です。
なにはともあれ「徳川家康公」大した方でした。
そのおひざ元で生活している私達も、


Posted by 花咲か源3 at
11:36
│Comments(0)
2015年10月07日
歩こう会
先日の快晴?のある日私と「花咲か源3」はM社OBの「歩こう会」に参加してきました。
久しぶりの参加です。
2人揃って少々???太り気味の私たちなので、本気で運動しなければいけないのに・・・
相変わらず食べてばっかり。
大変な事になりつつある身体を少しでも「鍛え直そう」と参加した次第です。
JR草薙駅近くの「熊野神社」を出発したのが10時。
熊野神社の楠は樹齢900年?とか・・・立派なものでした。
そして清水駅に向かって「さああるこう!」
途中途中に綺麗で可愛いお花を見つけながらのウオーキング・
それはそれは気持ちのいいものでした。


葛の花にいたどり、ひまわりもありました。
そしてこんなものも・・・美味しいご飯が食べたくなりましたよ。
そうそう、お昼はいつもの事ですが、みんなで「コンビニお弁当」を買うのが習慣になって居まして・・・・
今回もそれぞれ思い思いのお弁当かって頂きました。
こんな橋の近くの公園でお昼ご飯だったんですよ。

この橋は「ぱるおおはし」
何故パルと言うかと申しますと「この下を流れている川が「巴川・・ともえ・・・」
巴と言う字は「ぱ」と読み、そこを流れるので「流れる」つまり「る」
それで「ぱる」です。
歩いた距離はたったの9キロくらいでしたが・・・
楽しく気持ちよく歩けました。
さあ、私たちの目標の「成果」はあったのかどうか???
疑問ですが1日有意義に過ごすことが出来ましたので・・・
「次回も参加」することで良い事に致しました。
久しぶりの参加です。
2人揃って少々???太り気味の私たちなので、本気で運動しなければいけないのに・・・
相変わらず食べてばっかり。
大変な事になりつつある身体を少しでも「鍛え直そう」と参加した次第です。

熊野神社の楠は樹齢900年?とか・・・立派なものでした。
そして清水駅に向かって「さああるこう!」
途中途中に綺麗で可愛いお花を見つけながらのウオーキング・
それはそれは気持ちのいいものでした。




そしてこんなものも・・・美味しいご飯が食べたくなりましたよ。
そうそう、お昼はいつもの事ですが、みんなで「コンビニお弁当」を買うのが習慣になって居まして・・・・
今回もそれぞれ思い思いのお弁当かって頂きました。
こんな橋の近くの公園でお昼ご飯だったんですよ。



何故パルと言うかと申しますと「この下を流れている川が「巴川・・ともえ・・・」
巴と言う字は「ぱ」と読み、そこを流れるので「流れる」つまり「る」
それで「ぱる」です。
歩いた距離はたったの9キロくらいでしたが・・・
楽しく気持ちよく歩けました。
さあ、私たちの目標の「成果」はあったのかどうか???
疑問ですが1日有意義に過ごすことが出来ましたので・・・
「次回も参加」することで良い事に致しました。
Posted by 花咲か源3 at
10:30
│Comments(0)