2018年03月31日

運命の出会い・が 代役で・・・

運命のバラのお話・・・

なかなか着かないので・・・

心配していたら・・・涙


「横浜植物防疫所」と言うところからの封書が届いてしまいました。

「やっぱり~悲しいことが起こってしまったわ」と・・・

そうなんです。
みごとに「MoMoチャンバラ苗」が検疫所でお泊りしてしまいました。

「バラ苗業者さんから許可証を発行していただけば大丈夫」
だったんですが・・・私たち親子は・・・いろいろ無知で・・・

こういう結果になってしまいました。

皆様はご存知でしたか?
封書の中にはいろいろ説明書が入っていました。




必死になって運命の出会いの話をして許可が出ないかお願いしましたが・・・出ません。
当たり前ですよね。
法律は変えられません・だから有り難いことなんですし・・・
あきらめるしかありません。
とっても残念です・・・

ちなみにこういう場合の対処法は
2通りあって
一つ目は 「送り主に送り返すことができる」 ただし船便なので時間がかかるということ
(もし航空便希望の場合は送られ主が郵便局と価格を相談して決めて送り返す)
もう一つは検疫所にて廃棄

このどちらかでの処理だそうです。
娘と相談した結果
私たちは『命あるバラ』なので送り返していただくことにしました。
勿論船便だと時間がかかるので枯れてしまうだろうし、
航空便の値段は?まだわからないし・・・

いずれにしても悲しい結果のバラ苗さんです。

そんな悲しい中・・・
お使いに出て「お花の苗でも買いましょう」といつものお店に行ったところ・・・

なんとなんといつもはない大きなバラの苗がちょうど入ってきました。
蕾がいっぱいのバラです。
ここでも「運命の出会い」・・・

だって午前中「MoMoバラ」をあきらめたばかりで・・・
このバラさんと出会えたのですから・・・
「MoMoバラさんの代役バラさん」だと思い
3鉢買ってきました。

早速今日は植え付けましたよ。


このバラは「ザンプラ」と言う名前です・始めてみました。



この濃いピンクで 腑入りのバラは「ファンタジア」です。

そしてもう1鉢「ストロベリーアイス」

孫はアイスクリームもイチゴも大好きなので・・・こんな名前のバラがうってつけかな?
色もピンクの縁取りがとてもかわいいバラですから。

MoMo代役のバラさんたちが元気で花開いてくれること・・・とっても楽しみです。

そして・・・「MoMoバラさん」生まれ故郷のドイツに帰ってゆっくりしてください♡  


Posted by 花咲か源3 at 15:06Comments(4)

2018年03月20日

運命の出会い♡

175運命の出会い175のお話です。

でも・・・
私と花咲か源3の出会いではありませんよ・悪しからず。
(私たちは普通の出会いでしたから・笑



このバラのお話です。


emoji40これは、私たちが2016年に孫のいるドイツに旅行した時の
「運命の出会い」のバラです。

突然ですが、サッカー選手の香川真司・・・
彼は今ドイツの「ドルトムント」と言うチームで活躍している選手だということはご存知ですか?

その「ドルトムント」のある地方の公園での出来事のお話です。

それはそれは広い公園で、丁度薔薇の咲くころだったので孫たちと遊びに行きました。
芝生の上でお昼ご飯いただいて、水遊びもして・・・
そろそろ帰ろうとして歩いていたところ・・・

「マミー。バラが引っかかっちゃたよ~」と孫の悲痛?な叫び声face09
大変! と思って近づいてみると
「白いスカートに真っ赤なバラ」の枝が刺さっていました。
「動けないよ~」・・・




ゆっくりゆっくりとげを外して「無事離れました」
そして「さあ・帰りましょう、バラさんまたね」
と何気なくバラの名前を見たら・・・

そこにはなんと・・・

197175MoMo175197

と書かれてありました。びっくりです。
なぜかって・・・???
そう・・・孫の名前は・・・
「MoMo」なんですから。
まさしく・・・
「運命の出会い」
でした。

今まで「MoMo」と言うバラがあることも知らなかった私たちなので・・・
この出会いにビックリしてしまいました。

「MoMoちゃーーーん、私のこと見てよ~」
ってきっとバラのMoMoちゃんが呼んでいたんだと・・・

勿論その場で「どこの会社のものか」チェックして帰りました。
そしてすぐ電話で問い合わせしたかったのですが・・・

なぜか時期も合わなかったこともあり・・・
ようやく娘の家に苗が届き・・・


娘がカタログとともに・・・
昨日日本に向けて発送してくれたとの・・・お話でした。

勿論カタログ見ても・・・
わかりませんが・・・


何日かかって日本に到着するかわかりませんが・・・
4月には私の家の庭に根を下ろすことができると思います。
そしてきれいなお花を咲かせてくれることでしょうface23

とっても楽しみです。
咲きましたらまたブログでお披露目させていただきます197  


Posted by 花咲か源3 at 12:26Comments(2)

2018年03月13日

どちらが…好き?・・・

先日   face02 わが孫 face02 が

「本読みコンクール」に挑戦して・・・

「クラス代表」になり・・・

今度は学校代表を決めるコンクールに挑みました。

結果は・・・

残念ながら「ほかの子に決まった」とのこと。

でも、「ミアもフィンやも「M/Mの方が上手だったよ」って言ってくれたから嬉しかったの」って。

自分では一生懸命練習して挑戦したので悔いはない様子だったと
娘から報告もあり・・・

本人からもライン電話が入りました。

「M-ちゃん、楽しかったの」って。


時同じくして・・・
バイオリンの発表会もありました。

今回2回目・・・かな?

練習仲間と一緒に登壇して・・・

勿論ソロで弾くところもあったそうですが・・・



仲間がいるということは・・・・



ドキドキ度が違うんだそうです。


それで・・・・・娘が

「本読みコンクールとバイオリンの発表会とどっちが好き?」

と質問したところ・即座に・・・

「本読みコンクール」だったそうです。

理由は・・・

「バイオリンはみんな一緒だけれど、本読みは1人でやるから・・・・楽しいの」

だそうです。

どうも一人でドキドキ緊張しながら読めたことが快感だったようです。

我が孫・・・すごいface23

人前で何かやることが苦手な私にとって・・・素晴らしい・・・ことなんです。

学校代表にはなれなかった孫ですが・・・

「ご褒美」 送ることにしました。


孫バカな私のお話でした。face03  


Posted by 花咲か源3 at 17:20Comments(2)

2018年03月10日

ノイシュバンシュタイン城



この有名なドイツの
「ノイシュバンシュタイン城」

かねてから私のお友達のご主人に「建築」依頼してありましたものが・・・

ついに・・・

完成してきました。


まだ白木ですが・・・
色付けをこれから私と「花咲か源3」でやる予定です・が・・・
何かこのままでも十分素敵ですよね。


出来上がってきた作品を見て・・・
思わず「すごい・凄い・すごい」
と言う言葉しか出てきませんでした。

先ず設計図を書いて、段ボールで模型を作って・・・
なんと細かい作業。
とても「源3」には出来る技ではありません。


今日からこの建物に色付けをしますが・・・
失敗なくできるように・・・
色々写真見て・・・
頑張ります。

10数年前、娘がドイツに嫁ぎ・・・

娘夫婦と義理母と5人で
このお城に行ったこと
鮮明に思い出しました。
誰でもが憧れるお城
私も例外ではありません。

私のお城が完成しましたら・・・

いよいよ私のガーデンに設置する予定です。

どんなふうに出来上がるのか・・・

不安と期待でいっぱいです。

  


Posted by 花咲か源3 at 07:23Comments(0)

2018年03月08日

努力

face09努力face05すれば・・・
報われる

今更のことではありますが・・・

本当に実感したので・・・

ついブログに載せさせていただきました。


孫のこと


孫は 日本人ママとドイツ人パパのハーフです。
ドイツ生まれのドイツ育ちです
そして今小学校3年生(日本だとまだ2年生で、4月から3年生になる年齢です)

幼稚園に入るまでは 日本人ママといつも一緒で、話す言葉も日本語が90パーセント
パパと話す時だけドイツ語と言う状態でしたから
幼稚園に入っていきなり「ちんぷんかんぷん」の世界で・・・
それはそれは大変だったのです。

勿論ママも本当に戸惑いました。
毎日泣いて「行きたくない」と言う子供を何とか幼稚園に連れていき
おいて帰ってくるわけですから。

孫自身も心と体に変調が起きてしまったほどの大変な出来事だったんです。

でも有り難いことに2か月もすると幼稚園になじみ
次第に楽しい園生活を送ることになっていきました。


そんなドイツ語苦手な孫が・・・
このたび・・・
本読みコンクール」に自分から名乗り出て・・・そして・・・
「クラス代表」に選ばれたんです。

普通のドイツ人の子供だったら、こんなに私の様には喜ぶことではないと思いますが・・・
とにかく「あの日本語で大きくなった子供」がドイツ語の本読みコンクールで代表に」
これって・・・
「努力の賜物」なんです。

娘の話では、
「私も出てみる」と言って毎日何回も何回も何回も練習していたそうです。
勿論当日の朝もです。

そして「昨日代表に選ばれたよ」とライン電話face22
思わず私たち夫婦は「万歳」でした。
たかがクラス代表に選ばれただけのことですが・・・
本当にうれしい出来事でした。

何より本人が一番うれしかったようですし
自信につながっていったと思いました。


まだまだ小さいですから・・・
こんな絵本です。


今度は月曜日に「学校代表」の朗読に・・・頑張るそうです。

私たちはこれだけでもう充分ですが・・・本人はやる気201

頑張ってやることに意義を見つけて、頑張ることでしょうface23
私たちは見守っていきます。

ちなみに・・・
「「マミーのドイツ語・どう?」
って聞いたら
笑って「へーーーん」
だそうです・笑

しゃべれるだけで私は羨ましいけれどね・・・175  


Posted by 花咲か源3 at 12:17Comments(3)

2018年03月06日

寒いけれど・・・

昨日の温かさはどこに行ってしまったのか・・・
今日の静岡は「真冬並み」の気温でした。

昨日は大雨・今日は真冬の気温

でも・でも・・・

emoji49emoji49 見に行って来ました。

私の街から車で20分のところにある河原の土手です。

静岡で一番大きな安倍川のある地区の町民が植え始めて育った「桜並木」

何本くらいあったでしょうか?
数えてみなかったけれど・・・

「たくさん」 ありました・笑

(あなたのたくさんと、私のたくさんは同じではない・だから数字を使って言いなさい、とよく「花咲か源3」が言いますが・・・
こういう時はかえって、「何本」と言うより・・・
「たくさん」の方が情緒があって・・・
いいですよねface23
ですから、あえて・・・)



ソメイヨシノではなく「河津さくら」のようですね。
色が濃く・・・この寒さには、淡いソメイヨシノより・・・
きっと映えるでしょう
そう思いながら 楽しんできました。


ただ本場の河津にはある「菜の花」は残念ながらありませんでした。

でも「源3」も楽しんだ様子ですから・・・face18
お団子も売り切れでしたけれどね・涙


「明日の温かな日差し」を期待しながら、

寒さに負けず帰路につきました。  


Posted by 花咲か源3 at 18:22Comments(2)