2015年06月27日

いちご

        191191191イチゴの話題{絵:191:191}191191

今日はイチゴの話題を皆様にちょっと・・・
と言ってもにわか勉強ですから、「そんなの知っていますよ」って言う方もきっといらっしゃいますよね。
それはそれでお許しいただくことにしまして早速・・・。

先ず言い訳~させてください。
前回「ドイツのイチゴは小さい」って我が孫のお話させて頂きましたが、昨日は大きなイチゴを食べていましたので見てあげて下さいね。
美味しそうでしょう!
お友達をお呼びしてテラスで楽しんだそうです。

次は フランスのイチゴ
自称「ミスター世界・関根さん」という方、アメリカに在住だそうで・・・
彼曰く アメリカでは美味しい果物が非常に少ない中イチゴだけは美味しいそうです、が、フランスで食べるイチゴはもっと美味しいとのこと
見るからに素敵でおいしそうです。流石フランス。
やはりフランスも小ぶりなものがおおいそうで、そしてレストランのメニューになくても必ず聞けば出してくださる位イチゴ大好きな国民だそうです。
そしてイギリスはと言いますと、やはりとても美味しいとのこと。
あるロイヤルファミリーのお話ですが・・・
もうすぐ始まります「ウインブルドンテニス観戦」に行っても試合そっちのけでイチゴを楽しむ位な人種だそうです。
そうそう・・・前出の彼がフランスでイチゴを食べた時お母様に「フランスのイチゴは世界一だね」といったところ
「貴方、何言ってらっしゃるの、日本のイチゴが一番でしょ」・・・ですって・うれしいおはなしでした。


話題はがらりと現実に戻しまして
先ずこのイチゴ見てください。
面白い形のイチゴですよね。
これは今年6月1日に「世界一重いイチゴ」に認定された
「福島県のイチゴ農家さんのイチゴ」です。
何と32年ぶりのギネス更新だそうで、重さは・・・
なんと250gあったそうです。
この時「これは放射線の影響で出来たもの」とどこかの国の方が言ったそうですが
違います。
きちんと霜などの影響等研究し意図して作ったものだそうなので安心してください。
因みにこれはお嬢様がたべたそうで、「とてもおいしかった」ですって。

最後に我が街の有名な「石垣イチゴ」の話題で締めくくります。
こんなに一杯「食べ放題」
「貴方幾つ食べます・」って言う世界ではなくってとにかく食べまくってください、でも品よくね・笑

  久能山東照宮にいらしたらこのお写真の場所も見て下さるとうれしいです。
東照宮登山道の入り口にあるそうです。
  


Posted by 花咲か源3 at 07:57Comments(0)

2015年06月25日

我が家の・・・収穫♡???

久しぶりのブログ・・・お庭にお花が無くって寂しいので今日はチョット楽しくなる話題を!

又孫の話で申し訳ないのですが・・・イチゴの大好きな娘の子供なので、やっぱりイチゴは大好きで その話題を。

娘がイチゴ大好きというエピソードを1つ(何回か言ったことがあるのでだぶって聞いている方 ごめんなさい・おさらいしてくださいね)
娘が中学校のある日「ママ、明日のお弁当はイチゴだけにして。後は何も入れないで」と。
お腹がすいたら困るなと思いましたが「強い強い要望」だったので私も「1日くらいお腹が空いても大丈夫だろう」と娘の夢?を叶えてあげることに。
今でもこの「イチゴ弁当」の事はお友達共々、娘の青春の1ページに強く残っていて・・・私としても「やってあげてよかった」と思っています。
その話を聞いて育った孫はイチゴを見るたびに「マミー大好きなんでしょ、買う?」と必ず・・・本当は自分が欲しいんですけれどね・笑

ドイツでは今イチゴが一杯あるんですって。
(静岡では冬から5月初めまでがイチゴ狩りのシーズンですよね。)

あらあら変な形のイチゴちゃんです事。
って言うか孫はこれを見つけた時「大喜び」だったんですって、だって「大好きなジャッキーちゃんのお顔」だったから。


それにしても小さなイチゴですね・・・これが日常頂くイチゴだそうです。(もしかして大きなイチゴは・た・か・い・?)


さてさて我が家の話題はイチゴではなく・・・・・・・icon35トマトicon28

そして収穫
そして・・・
こんな風になりました・美味しそうでしょうか?
勿論私たちは「最高においしかったです」よ。

そうそう、このお皿は・・・GR・日本陶器会社・・・今のノリタケの前身会社の物なんです。
祖母が使っていたものを譲り受けてきたものです。
10枚頂いてきてしまいました・実家にはもう無い???
私はもしかして「イチゴ」より「トマト」よりこのお皿の方が好きかも???
  


Posted by 花咲か源3 at 06:08Comments(3)

2015年06月20日

静岡県油彩美術家協会展

このタイトルを見て・・・
「え~誰の事?」って思いますよね。

そうなんです、今日は私達夫婦の事ではなくって、O・G仲間のSさんの話題なんです。
彼はもう何年も油彩を書いていらっしゃる画家?さんなんだそうですが・・・勿論知ったのはここ2~3年前の事で、しかも作品を拝見したのは今回が初めてなんです。

先日のバス旅行の時
「21日まで僕も出品している作品展を県立美術館でやっているんですよ」
とお聞きしたので、行って参りました。
残念ながら受賞は出来なかったそうですが・・・・
私は素晴らしいと思いました、皆様いかがですか?素敵な作品ですよね。
先ずは大作を見て 感じてください。


これが作品展のパンフレットです。

そしてこんな風に展示してありました。
お隣の作品と一緒に楽しんでくださいね。
ちなみにこの作品の題名は「追憶の街・ベニス」だそうです。
行きたくなりましたよね。
で、彼にお聞きしました。
「行って来てスケッチか何かして来たんでしょうか?」と。
答えは「ゴンドラの唄を聞いてイメージがわいてきて描きました、だからマンドリンがあるんです」と。
納得ですね。


そうそう、我が「花咲か源3」がこれを見て「僕のも載せて欲しいな~」ですって・・・何でも見せたがり屋の源3なので・・・無理やり見せちゃうことにしました。もう見たことのある方もいらっしゃるから・・・
皆様 嫌でしたら「目をつむって見てあげて下さいね」
この作品を大きくすると・・・
「小雨に煙るシャンゼリーゼ通り」になりました。
源3のこの作品は全くの独学で画いたものですが、


ほんの少し習いに行っていた時の作品も1点。

ご存知の方もいらっしゃるかなと思いますが10数年前に流行ったことのある「ボブさんの絵」教室で習い描いたものです。
本人はこの絵が気に入っているようですが、私はなんだかさみしい絵に思えて・・・
自己流の作品の方が好きなんです。

Sさんの作品を汚してしまったみたいで・・・ごめんなさいね。
(勿論Sさんの許可を頂いてブログにアップさせて頂いております)
明日まで美術展やっているそうなので見に行ける行ってみてください。

以上です。
  


Posted by 花咲か源3 at 17:52Comments(2)

2015年06月18日

昔の子供・今の子供

今日は、月2回ある「ゆうゆうサロン」の日です。
ゆうゆうサロンとは・・・・静岡市でやっている「S型Dサービスの事」です。
静岡の方はご存知かと思いますがちょっとだけ説明を。

先ずこのサロンの趣旨は
   地域の高齢者の皆さんの
   健康作り・仲間作り・生きがい作りを目的とし
   地域のボランティアにより実施している
   ミニ・ディサービス事業です。
   (S型ディサービスの「S」は「しずおか」「スモール」「スマイル」のSです。

私は数年前ひょんなことからこのボランティアの仲間に入れていただいて・・・今では私自身の 健康作り・仲間つくり・生きがい作りになっております。
本当にわずか半日の短い時間ではありますが楽しいんですよ。
最近又会員さんが増えて、益々楽しいものになっています。

次回の予定は「七夕祭り」
ここで 私たちボランティアの仲間により「ハンドベル」が披露と言う段取りになっていまして 今 猛特訓中?なんです。
一応楽譜がありまして・・・
サロンのパンフレットと一緒に見てください。
会員さんと遊んでいる楽しい映像が無くって残念です。

さてこれは昔の子供のお話でしたが、
今度は今の子供話題を。
私の孫の話ですみません・・・そしてお国はドイツでごめんなさい。

中世のお祭りが毎年行われていて 孫も毎年楽しみにしているイベントなんです。
ことしの様子を見てください。

楽しいイベントがいっぱいだったようで、・・
昔の洗濯機、しぼり機も着いていて日本の物と変わりませんよね・懐かしい!
針仕事?は孫の得意分野なんです。

昔の子供も今の子供も「ものつくり」の楽しさや「仲間作り」の楽しさは変わらないものなんだと思いますね。

以上・・・無理やり関連付けたお話でした。
  


Posted by 花咲か源3 at 18:06Comments(2)

2015年06月14日

ローズガーデンが…今は・・・

先ずこの2枚の写真、見比べてください。

               face23綺麗な芝生face23



そして
               face11なにこれ芝生face11


どうですか、この芝生は今年の3月?同じ日に植え付けたものなんですが、ちょっとひどすぎませんか?
どうしてこんなに差がついてしまったのか?わずか2メートルくらいしか離れていないのに。
日あたりかなって思い、2週間前にオリーブの枝を1本切ってあげましたが、でも全然戻りません。
人間も成長に差がつくように・・・なんですかしらね。
とにかく緑の綺麗な芝生でいて欲しいので、昨日栄養あげました。
はたして・・・綺麗になってくれるかしら?
お願いします!


昨日はお天気も良かったせいか、こんな訪問者もありました。
実は私の可愛い娘はこれが大の苦手なんですよ。
でもついつい写真に収めてしまったので ブログに載せてしまいました。
可愛いわが娘・見なくっていいから。
もっと可愛い私のお孫ちゃんは・・・好き?ですか?

暫く、美味しそうに蜜を吸っていましたよ。


さてさて、今日のお庭は・・・・
「花咲か源3」がお手入れしています。

私は 頂いたアジサイを花瓶に入れてみました。

なんだか挿しただけなので・・・変ですね。
もう少し綺麗に入れればよかったわ・悲face19

そうそう、昨日もう1枚の写真が・・・コーヒーのお花綺麗に咲いてくれました。
清楚で、それでいて貴賓高く・・・
まるでどなたかのようです、よ。
  


Posted by 花咲か源3 at 16:28Comments(3)

2015年06月13日

続きのお庭・・・素敵ですよね。

先程のお庭の続きをアップします。
まだまだ一杯写真がありました。
只 人物は・・・・皆可愛らしく美しく撮れていたんですけれど・・・・ね

こんな寄せ植えもありました。
今度の「花一杯全国大会の寄せ植えコンテスト応募」の参考になるかしら???


以上・皆で応募しましょう!
  


Posted by 花咲か源3 at 16:53Comments(2)

2015年06月13日

ガーデン巡り!  あれれ・・・買い物ツアー???

昨日の山梨のお天気は・・・快晴とまではいきませんでしたが雨も降らず暑くもなく、私にとっては最高のお天気でした。。(日焼けしたくない私なんです。だってこの年ではなかなか日焼け落ちないんですもの)

オープンガーデンの仲間の「バス旅行」
ことしは山梨の庭めぐりが計画されました。

最初の訪問庭は
     199音と光、木と緑が織りなす 癒しの空間
          KINGSWELL  キングスウエルイングリッシュガーデン199

私は今回が2回目のキングスウエルですが・・・バラが咲き終わってしまっていて残念な感ありでしたが・・・でも好きです・素敵でした。


次に向かったのは・・・あらかじめ下調べをして・・・とっても楽しみにしていたんですが、
インターネットの中にあったこのお庭は「とっても広くってどこまでもどこまでもお花があって・・・」
「イングリッシュガーデンを見てきた感動を私の庭を通して伝えたい」とうたってっていたのに・・・
ちょっと向こうにはビニールハウス?何・あれ?(売るために作っているお花のハウスだったんです)
ここで私の熱は冷めてしまいましたね。

バスが着いた途端コッツウォルズのハニーストーンをふんだんに使った外壁と中に見えた塀・・・「素敵~」だったのに。
違和感を感じてしまった私は一人がで散策???

あらら・・・素敵な乙女が向こうに・・・??これは余分でしたね・ごめんなさい。で・・・


皆様は・・・凄いんです。
お買いものが始まりました。
多分オープンガーデン仲間の皆様は「ここにしかないお花」を期待して。下調べして。
だから頭が買い物モードに切り替わってしまったんでしょうね。
解かります・わかります。
でもでも、私達夫婦はシラーなんですよ。
だってお花買いに来たんではないし、買っても植えるところないし、まだまだ勉強不足で魅力も感じないんですよ。
(バラだったらきっと飛びついていたんでしょうけれどね)
それに一番・・・がっかりだったのは、、オーナーさんの「商売丸見え」が、せっかくの綺麗な癒しのお庭を汚しているように感じてしまったんです。
始めはきっと たんに「綺麗なお庭を見て欲しい」だったと思うけれど、現実は厳しくって「維持費だってかかるし・・・」
だけどそれだったら「オープンガーデン」でなくって「○○花屋」にすれば~・・・って、私っていじわるですね。
しかたがない事でしょう・これが生きていくってことだし・・・
そして何より欲しい人たちがいっぱいいるんですものね。
皆様は大満足!ですよね。

気持ち切り替えます・

次は「ミヨシ ペレニアルガーデン」
ここのオーナーさんは園芸研究家の小黒晃様 で しっかりお庭の説明もしてくださったし、お庭も心安らぐものでした。



このお花、見たことありますよね、そう あの浜名湖花博の時、大事に大事にメイン会場の「貴賓ボックス」の中にあった「ヒマラヤけし」です。
その貴重なお花を何と無造作に・・・オーナーさんの威張らない気持ちがとっても出ていますよね・・・
こういう心大好きです。
ここでも皆様一杯お買いもの。
Oさんなんて時間になってバスに返ってくるときの「あの笑顔」ったら・・・
「世の中の誰より幸せ」って顔して帰ってきましたよ。
「お目当てのお花」があったんですって・・・いいことです。
この笑顔につられて私たち夫婦もここではお買いものしました。
お花はどこにでも売っているようなカラーとその他いろいろ。
そしてガーデングッズ買いました。商売っ気のない所のこういうグッズ買うの好きなんです。

そうそう、このお庭でのとってもいい写真があるんですが・・・彼女Kさんの許可とってないので、「素敵なフォト」にして差し上げようと思っています。

いよいよランチタイム

素敵なレストランで・・・勿論お庭もすてきでした。
   icon28美味しいイタリアンicon28

最後は白州
私は主婦に戻ってお野菜買いました。
でもでも「フルーツトマト」美味しくなかったわね・Mさん。
「美味しいんだったら2つ買うけどわからないから1つにしましょうね」ってお話ししながら買ったのよね・・・1つでよかった。

帰りの運転手さんのお話
「こんなにバスのトランクの中がジャングルになったツアーは初めてですよ」ですって。
ほんと・ほんと トランクぎゅうぎゅう詰めの状態のお花さん達。
それぞれのお庭にお嫁入りしたお花さん達、今日はもう居場所見つけて戴いたかしら???
  


Posted by 花咲か源3 at 13:58Comments(2)

2015年06月11日

魔法の手

先日孫に「魔法をかけると経本に絵が出たり又消えたり???」という本を送ってあげてとてもとても喜ばれたんですが・・・

皆様もきっといくつかの「魔法の手」を持っていらっしゃいますよね。
お花を一杯咲かせられるemoji49魔法の手emoji49
お料理がいっぱい出てくるemoji28魔法の手emoji28
花咲か源3の様にDIY(本当かしら?)のicon23魔法の手icon09
そして私の30年来? 40年???のお友達の手は
手芸という名前の付くものはほとんど出ないものがないくらいいっぱい出てくる181emoji29152魔法の手179151emoji30なんです。
マクラメの先生でもあるんですが・・・

その彼女の手から出てきたこのバック、私の手元に届きました。見てください!

材料の選び方からデザイン・そして使いかってまで至れり尽くせりです。
早速昨日ある会合に行くのに利用させて頂きましたが、本当に満点でした。
face02Sさん本当にありがとうface05
これからも大いに利用させて頂きますね。そしてみんなに自慢してきます。

さて私の手からは何も出てこないので・・・わがGのお花を少し見て頂くことにします。
               emoji51コーヒーの木の新芽ちゃんemoji51

そして蕾も付けてくださいましたよ

去年は5粒のコーヒー豆が収穫???出来ましたが今年は何キロ?収穫できるかしら?
それこそ魔法の手でたくさんたくさん収穫できるといいのですが、私の手からは無理みたい。
地道に5粒以上取れるといいなって思っています。

もう一つ 天使ちゃんの魔法の手から出た「小さなアジサイ」も見てくださいね。


さてさて、今度はどんな魔法が出て来るか楽しみにしながら・・・この梅雨のりきりましょう!

明日はOG仲間の待ちに待ったicon60「バス旅行」の日。icon60
天気予報では「雨マーク」なんですがどなたかの魔法でicon01「晴れマーク」icon01にして下さ―――い
  


Posted by 花咲か源3 at 10:31Comments(0)

2015年06月07日

♡秘密の花園へご招待♡

今日は皆様を・・・169170171秘密の花園171170169・・・へご招待いたします。
気持ちをしっかりお持ちになって!!!

大丈夫でしたか?
これだけ一か所に集まると・・・「圧巻」というより・・・
「ちょっと・怖い」ですよね。

今日はサントリーさんに送る写真撮影のために・・・こんな空間を作ってみたんです。悪しからずface06
えっ、なぜサントリーさんに送るのか?って、
そうね、まだ知らなかった方の為にもう一度ご説明させて頂きますね。
このお花「サフィニアマックス」というんですが、この春「花咲か源3」が「サントリー・花いっぱいコンクール」のキャンペーンに応募論文を書いて・・・頂いたものです。


ではここでチョット爽やかに!

気分治りましたでしょうか???
くれぐれも今晩怖い夢見ないでくださいね。
  


Posted by 花咲か源3 at 11:25Comments(0)

2015年06月06日

教訓

先日我が家にお招きしたお客様のおもてなしで・・・
こんな教訓を。

とても気を使いながらも楽しい2日間を過ごした私達。
最後に「お土産」をと考えた時
「そうだわ、今 サクラエビの季節だし名産地の由比にも行く予定なのでサクラエビの新鮮なものを」と、ここまでは良かったのですが・・・
私の本来の「人を頼る」性格が出てしまったのか?
ある人にお願してしまったんです。
「お帰りの次の日に着くように手配してほしい」って。
その結果・・・どこでどう間違えてしまったのか、「次の次の日」の手配になってしまっていて・・・1日中待ちぼうけを食ってしまったそのお客様の奥様、とてもお忙しい方だったのに、申し訳なかったと、深く深く反省の1日でした。

自分んで手配していればこんな間違いはしなかったはずなのに
私がお願いしていた方が、又他の人にお願してくださったそうで・・・
こんな間違いになってしまったんです。

勿論彼女は非常に申し訳なかったと、なんども「御詫び」に我が家に来たいと言ってきてくださいましたが、
悪いのは私の方なので丁重にお断りさせて頂いています。
ですけれど、もう2週間になるのにいまだに、「今日お伺いしたいんです」とのことでした。
でも私も本当に人を頼ってしまったんですから、そもそもそこが誤りの始まり???ですからね。

今後「大切な事は絶対自分で」
と言う事を肝に銘じて、短い人生?を、何事もなく楽しんで行きたいなって思う今日この頃です。
・・・・・と言うお話でした。

気分転換に

白い清楚な「ウリマユの樹」を、、、ではなかった「姫しゃらの樹」のお花を。
そう、これは 私の娘が結婚してドイツに住んでいるんですが、その彼女たちがここの家の新築記念に植えて行った樹のお花です。
彼女たち家族もこのお花が咲く季節を、薔薇の開花と同じように楽しみにしていてくれます・・・かな?
ひょっとして忘れているかしら・・・どうですか・私の娘さん?


このバラさん達はいずれも皆197ドイツ197から来たものです。
去年よりやはり花付きが悪いのですが・・・
でも綺麗に咲いてくれました。

わたしの「今日の気分一新」のバラさん達でした。


皆様 「大切な事は今一度確認必要」ですよねface03  


Posted by 花咲か源3 at 11:03Comments(2)